【モールス考察】「クジャクのダンス」モールス信号の意味は?赤沢家が怪しすぎる!

スポンサーリンク

TBS金曜ドラマ広瀬すずさん主演の『クジャクのダンス、誰が見た?』が放送されるたびに、視聴者の間で大きな話題となっているのが提供クレジット画面に隠されたモールス信号!

謎めいたメッセージに気付いたとき、鳥肌が立ちました…。

物語の展開に重要な手がかりとなっていることは間違いなく、モールス信号の意味を探るため解読に挑戦!

今回はモールス信号の意味や、第1話からとにかく怪しい赤沢家の動きについて考察してみました。

この記事からわかること
  • 「クジャクのダンス」モールス信号はどこ?
  • 「クジャクのダンス」モールス信号の意味は?
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「クジャクのダンス」モールス信号はどこ?

『クジャクのダンス、誰が見た?』略して「クジャクのダンス」のモールス信号がどこに示されていたかというと、CMに移る前のクレジット画面の上下です。

そこにモールス信号と思われる白い点と線が発見されました。

ここのモールス信号は、視聴者の鋭い観察眼によって発見されてSNSを中心に大きな話題となっています!

最初に気付いた人、すごすぎる〜!

「クジャクのダンス」のモールス信号は、

「・」(短点)と「-」(長点)の組み合わせで表現、毎話異なるメッセージが隠されています。

このモールス信号は、CMに移る前の短い時間しか表示されず、リアルタイムか録画でないと見逃してしまうのではないでしょうか。

私は録画CMスキップで見ていたため気付くにかなり遅れました。

モールス信号が話題となってから、TBSプロデューサーさんがモールス信号について

各話地上波放送の提供画面に現れるモールス信号は、物語の後半に向けての大事な手がかりです

と、正式にコメント。

さらに、一部気がつかれていた方もいましたが、各話地上波放送の提供画面に現れるモールス信号は、物語の後半に向けての大事な手がかりです。

モールス信号の言葉を頼りに、その話を注意深く見てみると、少し見え方が変わってくるかもしれません。

引用元:朝日新聞web

つまり「クジャクのダンス」のモールス信号は、単なる演出ではなく物語の謎を解くキーポイントということですよね!

各話のモールス信号の意味を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

「クジャクのダンス」モールス信号の意味は?

「クジャクのダンス」のモールス信号の意味は、各話ごとに異なるメッセージです。

2025年2月23日時点、第5話まで放送されていてこれまでに解読されたモールス信号の意味をまとめました。

  • 第1話:「私の声に気付いてますか」
  • 第2話:「おれはあのときから真実を探してる」
  • 第3話:「光の中のあの人は何を隠してる」
  • 第4話:「真実の鍵は水の中」
  • 第5話:「ひみつをまもるしろいねこ」
  • 第6話:※※※
  • 第7話:※※※
  • 第8話:※※※
  • 第9話:※※※
  • 第10話:※※※

第1話:「私の声に気付いてますか」

第1話のモールス信号の意味は「私の声に気付いてますか」でした。

「私」とは誰なのでしょうか。

物語の主人公・広瀬すずさん演じる山下心麦(やました こむぎ)さんなのか、父親のリリー・フランキーさん演じる山下春生なのか。

それとも容疑者とされている成田凌さん演じる遠藤友哉か…。

もしかしたら「私」は原作者や制作スタッフの可能性も…
内なる声を表していると予想しました。

第2話:「おれはあのときから真実を探してる」

第2話のモールス信号の意味は「おれはあのときから真実を探してる」でした。

第2話の冒頭は、成田凌さん演じる放火殺人容疑者の遠藤友哉の回想シーンでした。

第2話で、遠藤友哉の目を覆いたくなるようなつらい過去が出てきて遠藤友哉は幼い頃からずっと苦しい思いをしていることがわかりました。

どう考えても遠藤友哉は犯人じゃないでしょ…

「おれはあのときから真実を探してる」の「おれ」は遠藤友哉で、父親が「東賀山一家6人殺害事件」の犯人として逮捕されたときから考え続けているのではないかと予想しました。

第3話:「光の中のあの人は何を隠してる」

第3話のモールス信号の意味は「光の中のあの人は何を隠してる」でした。

心麦からすると光(希望)に見える人こそがなにか秘密を隠しているという意味だと予想しました。

先ほどの赤沢夫婦や、原日出子さん演じる心麦の叔母(山下春生の姉の木村夏美)も優しいのかと思ったら心麦に遺産を渡さないという冷酷さを見せたり、心麦にとって近しい人がどんどん怪しく見えます。

なにを隠しているのか早く知りたいですね!

 

第4話:「真実の鍵は水の中」

第4話のモールス信号の意味は「真実の鍵は水の中」でした。

藤本隆宏さん演じる赤沢正が常に水を持参していて、部下から「赤沢さんいつもその水飲んでますね!」とわざわざ言われるシーンがありました。

また、赤沢の妻・京子(西田尚美)も、やたらと「この水おいしいのよ!」と心麦のもとに持参して飲ませます。

しかも、この水が入ったペットボトルをよく見ると、

WR=ウッドリバー=林川?!

林川というのは、「クジャクのダンス」の中で重要な事件「東賀山一家6人殺害事件」の被害者の一家の名前。

これはなにか暗示しているのでしょうか…!

「真実の鍵は水の中」、事件の真相が水に関連している、ラーメン屋の染田さんも水で…なので、関係していそうですね。

第5話:「ひみつをまもるしろいねこ」

そして、第5話のモールス信号の意味は「ひみつをまもるしろいねこ」でした。

この意味は、赤沢家の白い猫「コウ」と関係していると考えられます。

第5話で、赤沢正の指示で妻・京子が心麦に渡した白猫のお守り

めちゃくちゃ怪しかったー!
受け取らないで〜

モールス信号の意味が「ひみつをまもるしろいねこ」という点で、視聴者の間でこれは間違いなく赤沢家の猫でしょう。

このお守りにGPSや盗聴器が仕込まれているのではないかという推測も出ています。

また、「守」という言葉が赤沢の息子・守の名前と一致していることも気になりますよね…。

これは単なる偶然とは思えず、やはり赤沢家が深い関係があるのでしょうか。

でも、ここまであからさまだと逆に赤沢家に目を向けるよう誘導されているような気も…
赤沢家はフェイク?

ここまで、「クジャクのダンス」のモールス信号の意味について考察してきました。

物語の伏線として、今後の展開のキーワードとして視聴者を楽しませてくれる工夫ですよね!

次回からもモールス信号の意味を物語の展開と照らし合わせて楽しみましょう。

新たな発見や考察が生まれるのもワクワクします!

スポンサーリンク

まとめ

『【モールス考察】「クジャクのダンス」モールス信号の意味は?赤沢家が怪しすぎる!』と題して、各話に表示される「クジャクのダンス」のモールス信号の意味について考察しました。

各話の提供クレジット画面に隠されたこのモールス信号に視聴者が気付いてから、盛り上がりを見せています。

「クジャクのダンス」のモールス信号の意味は、各話ごとに異なるメッセージを伝えていて物語の展開と関係しているのがおもしろいですね。

第5話で解読された「ひみつをまもるしろいねこ」というメッセージは、今のところ怪しい赤沢家の白い猫や、心麦に渡されたお守りとの関連性が気になるところ。

今後の「クジャクのダンス」の物語の展開と、このモールス信号の意味により秘密がどのように明かされていくのか本当に楽しみです。

モールス信号にも注目しながら、物語の謎解きを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次